PCモニタに、チューナーレス テレビを使ってます。

FPD CG43-C2 というやつです。

めちゃめちゃ安くって、大きいし 良しです。

しかし、取り付けてPCに接続すると、4k解像度になるけど、すげぇ遅延したんです。

この時は、3840 x 2160 30Hz でした。

もう、500ms ぐらい遅延して、めっちゃ後悔しました。

そん時に使っていたグラボは、RX550という、古いグラボなんで、HDMIは、2.0なんですよ。

で、テレビは、HDMI 2.1なんで、下位互換で大丈夫だと思っていたんですが、結果、変な挙動しまくりで、ケーブルを抜き差しすると、3840 x 2160 60Hz で接続するという、やばい状態です。

ネットで色々、調べたんですけど、なかなか良い情報がヒットしなかったんですが、Google TVの入力設定を眺めていると、HDMI EDID バージョンなる項目がありました。

最初、なんのことかわからなかったんですけど選択すると、1.4, 2.0, 自動, 2.1 の選択肢があったので、これは、HDMIのバージョンを合わせるべきではと思い、2.0にすると、問題が解決しました。

 

同時に遅延していた問題も解決し、超 快適になりました。

もともと、自動になっていたのですが、グラボがボロかったので、変な状態になっていたんでしょうかね。

とりあえず、Android Google TV とPCの接続で、お悩みの方、一度 確認してみましょうね。

 

 

 

Joomla templates by a4joomla