みんな大好き H.265 は、ほぼデファクトスタンダードな動画コーデックですよね

H.265のオープンソースって、libx265が代表になるのかな

で、これを llvmでコンパイルしたんですが、aarch64だと失敗するんです。

アセンブラを無効にすれば構築出来ますけどね。

Gemini様に解析してもらったところ、GAS構文のアセンブラのようで、色々と対処しないと llvmでコンパイル出来んぞって言われました。

お前が変換しろって言いたいんですが、怒らせると困るので、あきらめました。

どうしても、アセンブラでコンパイルして高速処理を確認したかったので、みなさん大好き RaspberryPI4 で、普通にgcc + nasm でコンパイルしてみました。

当然、そんなバイナリは、そのまま利用出来ないのです。しかし、アセンブラコードは、余計な物に依存していない感じだったので、アセンブラのオブジェクトコードだけをAndroid開発環境にコピーしてビルドしてやりました。

すると、うまくスタティックライブラリが構築出来たので、この勢いのまま、NDKでSOを構築したところ、問題無くビルド成功しました。

とりあえず、aarch64のCPUをフルに使ったコードになったので期待してエンコードさせてみたところ、全然高速化しませんでした。

ちょっと、頑張ってビルドしたのに、期待外れですね。

まー、拡張命令を呼び出したから早くなるってわけでもないことは知っていましたが、がっかりだぜ

 

Joomla templates by a4joomla